要素をスラブに接続する

壁や柱、梁などの要素を、スラブの特定の位置に合わせて調整することが可能です。 (例)壁を下方向にあるスラブの躯体に接続 (操作方法)調整する要素を選択※選択した要素の上下に複数のスラブがある場合には、対象となるスラブも選択します。スラブを選…

柱を交差壁と揃えて仕上する

複合構造の壁と交差、または接する柱の仕上を、壁の仕上と揃えて設定する方法です。 操作方法 対象の柱の設定を表示 ↓[設定した柱の設定]ダイアログ[柱][位置決め]を展開[ラップ方法:独立、仕上げ材]をオンにする ↓OK↓交差する壁の仕上に合…

2022新機能:壁の非躯体レイヤを非表示にする

(関連)Revit2022 Revit2022の新機能として、壁の非躯体部分が非表示設定できるようになりました。 操作方法 平面ビューを表示↓プロパティパレット[グラフィックス]→[表示/グラフィックスの上書き]→編集ボタンを選択 ↓[モデ…

2022新機能:壁のテーパ設定

(関連)Revit2022 Revit2022の新機能として、壁のテーパ設定が可能になりました。曲線の壁にも設定でき、建具の配置も可能です。 動画説明有 操作方法 対象の壁を選択↓[タイプ編集]を選択↓[タイププロパティ]ダイアログ[構成]…

屋根までクロップした壁を元に戻す

[単一平面屋根までクロップ]を使用した壁は、屋根を削除するだけでは形状が戻らずクロップされたままとなります。元の形状に戻す方法です。 操作方法 対象の壁を選択 ↓右クリック→メニューより[全てのクロップを元に戻す]を選択 ↓形状が元に戻る …

単一平面屋根までクロップする(寄棟屋根)

図形作成方法・複合平面で作成した寄棟屋根の軒高に合わせて壁の高さを調整する方法です。複合平面のままではクロップすることが出来ないため、まず屋根面を分割してから[単一平面屋根までクロップ]を使用します。 操作方法 3Dビューで表示↓屋根を選択…

単一平面屋根までクロップする(片流れ屋根)

単一平面で作成した片流屋根の軒高に合わせて壁の高さを調整する方法です。 操作方法 3Dビューで表示↓屋根を選択(この際、壁は屋根の高さを超えるようにしておきます) ↓右クリック→[単一平面屋根までクロップ]をクリック↓[要素上部をクロップ]…

2021新機能:傾斜壁を作成する

(関連)Revit2021以降Revit2021の新機能として、傾斜壁の作成ができるようになりました。 傾斜壁を作成する (操作方法)傾斜する壁を選択↓プロパティパレット→拘束→断面↓プルダウンより[斜め]に変更↓[垂直方向からの角度]欄が…

壁基準線を変更する

壁の基準線変更方法は下記の2種類があります。 ・基準線の位置は変えずに壁の位置を変更する方法・壁の位置は変えずに基準線を変更する方法 基準線の位置は変えずに壁の位置を変更する (例)躯体中心→躯体外側へ変更する (操作方法)壁を選択↓下記い…

楕円壁を作成する

(関連)Revit2020以降 Revit2020の新機能として、楕円形状の壁を作成できるようになりました。 描画パネルより、[楕円]を選択して作成します。

壁が包絡されない

壁を入力した際に包絡がされない場合、以下の点を確認してください。 自動包絡をOFFにしている 要素の面から入力すると包絡がされない場合、また意図的に包絡させたくない場合は、自動包絡設定をOFFにします。(規定値設定ではONになっています) …

CADを生かした求人を多数ご紹介 お仕事検索