2019.10.25
選択したオブジェクトの画層を表示・非表示したい
選択したオブジェクトの画層のみ表示する (操作方法)以下のいずれかの方法を選択・[ホーム]タブ→[画層]パネル→[選択表示] ・コマンド:LAYISO↓[選択表示したい画層上にあるオブジェクトを選択][S(設定)]を選択 ↓[選択表示されて…
2019.10.25
選択したオブジェクトの画層のみ表示する (操作方法)以下のいずれかの方法を選択・[ホーム]タブ→[画層]パネル→[選択表示] ・コマンド:LAYISO↓[選択表示したい画層上にあるオブジェクトを選択][S(設定)]を選択 ↓[選択表示されて…
2019.10.25
円のワイプアウトは作成することができません。その代わり、エッジの数を多く設定したポリゴンを使用し、円形状に近い形のワイプアウトが作成可能です。 円形のポリゴンを作成する (操作方法)以下のいずれかの方法を選択・[ホーム]タブ→[作成]→[ポ…
2019.10.25
モデルのオブジェクトがレイアウトに表示されない モデルでは表示されているのに、ビューポートで表示されないのは、ビューポートでの画層表示設定がフリーズされているからだと考えられます。フリーズされているかどうか確認を行います。 (操作方法)モデ…
2019.10.25
図面を開くことなく、保存形式を確認するには、AutoCADのバージョンコードを確認します。 操作方法 対象の.dwgをメモ帳で開きます。最初の6文字は、DWGバージョンコードを示しています。 DWGバージョンコード AC1014 ̵…
2019.10.25
ステータスバーを表示するには、システム変数を使用します。 システム変数:STATUSBAR (初期値:1) [0] ステータス バーを非表示にします。[1] ステータス バーを表示します。 ※表示させる場合には[1]を選択します。
2019.10.25
設定をファイルに書き出す/読み込む を参照してください。
2019.10.25
ソリッド編集コマンドの分離オプションは、和コマンドで離れている 3D ソリッドや 3D サーフェスを結合した場合のみ、元の構成要素に分離することができます。重なり合っていたり、共通面積や共通体積を共有する合成オブジェクトは分離できません。
2019.10.25
ワイプアウトを配置した部分が、作図画面上では隠れているように見えても、出力すると下の図面が印刷されてしまう場合は、下記項目を確認します。 ・ワイプアウトの画層が「Defpoints」になっていませんか?・ワイプアウトの画層が「印刷しない」設…
2019.10.25
(例)F4キーにプロパティコピーを割り当てる 操作方法 下記いずれかの方法を選択・[管理]タブ→[カスタマイズ]パネル→[ユーザインタフェース]・コマンド:CUI↓[ユーザインタフェースをカスタマイズ]ダイアログ↓[カスタマイズ]タブ→[コ…
2019.10.25
操作方法 下記いずれかの方法からコマンドを起動する・[ホーム]タブ→[プロパティ]パネル▼プルダウン→[オブジェクト情報] ・コマンド:LIST↓対象の楕円を選択↓Enter↓コマンドラインに対象要素のプロパティが表示される一覧から[円周]…
2019.10.25
基本単位で設定した単位に満たない寸法を、サブ単位で表示することが可能です。 (例)基本単位がm(メートル)の場合に、1mに満たない距離はサブ単位としてcm(センチメートル)で表示する 操作方法 以下のいずれかの方法で寸法スタイル管理を開く・…
2019.10.25
ワイプアウトとは、図面の一部をマスクするときに使用するオブジェクトです。ワイプアウトを削除すると、元の通り表示されるようになります。※意図的に隠してあることが考えられますので、その点を確認して削除してください。 ワイプアウトのフレームが非表…
2019.10.25
Express Toolsの使用方法です。※[Express Tools]は、AutoCAD LTではサポートされていません。 コマンドで起動する Express Toolsはコマンドで起動することが可能です。ヘルプには[Express T…
モデル空間で確認すると問題なく表示されているブロックでも、ビューポートでは一部非表示となってしまう場合は、ブロックエディタでブロックの中身を確認してください。 ビューポートで非表示になるオブジェクトの画層を確認します。ビューポートでフリーズ…
2019.10.25
[プロファイル]とは、異なるユーザやプロジェクト用のプログラムの設定が格納されたもので、作成・共有することが可能です。 プロファイルに保存できるのは、以下のような内容です。 ・既定の検索パスとプロジェクトファイルのパス・テンプレートファイル…
ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。