CADを使った仕事とは?設計士とCADオペレーターの違いについて
2019.05.23
- CAD・BIMオペレーター
記事ライター:キャドテク編集部
専門職で職人的な要素が強かった設計士に代わり、設計未経験者や初心者でも操作ができれば製図が行えるCADの普及によって、設計業務は大変革したと言えます。これによって求人要項にも変化が表れ、派遣社員が製図を行うのが珍しくなくなりました。
一見同じ業務に見える設計士とCADオペレーターですが、業務内容は異なります。給与形態も、設計士は年収ベースの正社員が多いのに対して、CADオペレーターは時給ベースの派遣社員が多い傾向にありますので、ここではこれらの職種の違いについて紹介していきます。
目次
CADとはどのようなもの?
Computer Aided Design(コンピュータ エイディド デザイン)と呼ばれる設計支援システムは、1960年代に航空機設計のためにアメリカで開発されました。CADの登場前の設計は専門知識を持つ設計士が手書きで行い、製図には膨大な労力が費やされていました。
手書き設計では線の太さを統一する技術が必要となり、製図には練度が求められていました。そのため、「上手い図面」と「下手な図面」が存在しましたが、CADは未経験者や初心者でも簡単に同じ太さの線を描くことができることから、練度の問題が解消されたのです。
また、従来は第二原図と呼ばれるトレーシングペーパーに製図したため、図面の管理や共有が難しかったものですが、CADで製図した図面はデータ保存ができるので、管理や共有が簡単になりました。
平面図や立面図を紙に製図するように使用する二次元CADと、立体的な画像で製図ができる三次元CADに大別でき、住宅やビルなどの建築設計には三次元CADが用いられています。
専門分野に特化した設計が行える専用CADと、様々な分野で活用できる汎用CADが存在し、建築、土木、設備配管など各分野に特化した機能が実装された専用CADはそれぞれの分野の設計に用いられています。
設計士とCADオペレーターの違い
CADの普及によって多くの設計業務は設計士とCADオペレーターで行われるようになり、求人も発生しました。この2つの職種は同じ仕事のように捉えられがちですが、業務内容は大きく異なります。
設計士はモノづくりの土台となる設計を行うのが仕事で、製図以外に専門知識や法知識、安全性や環境対策、製造コストまでを理解する必要があります。現在は設計士自身がCADを操るケースも少なくありません。
一方のCADオペレーターは、ソフトを操って設計士の指示通りの図面を作成し、仕様変更などが発生すれば図面の修正を行うアシスタント的存在です。操作ができれば初心者や設計未経験者でも作業できますが、設計業務の一端を担う責任重大な仕事であると言えます。
設計業務に取り組む点では同じですが、上記のような業務分担がされているため、それぞれに向き不向きが存在します。設計士向きの人とCADオペレーター向きの人は次に挙げるように異なります。
設計士向きの人の特徴
・数学が得意で、関係法令の勉強が苦にならない人
・モノづくりに強い関心があり好きな人
・未来予想が得意で細かい気配りができる人
CADオペレーター向きの人の特徴
・几帳面で丁寧かつスピーディーな作業ができる人
・高い集中力と忍耐力を併せ持つ人
・モノづくりに強い関心があり好きな人
設計業務というのは特殊な職種だけに、「モノづくりに強い関心があり好きであること」は共通条件だと言えます。その他、スキルアップを継続できることもどちらの職種にも求められる条件だと考えられます。
必要な資格とは
CADオペレーター
仕事に関する資格には様々なものがありますが、仕事をしていく上で必要かというと、必ずしもそうではありません。実際、資格の有無よりは、実績や勤続年数を重視しているところも多いです。
ですが、CADを習得するうえで資格の取得を目指すことは良いことだと言えます。主として、以下のようなものがあります。
・CAD利用技術者試験(2次元・3次元)
・建築CAD検定試験
・オートデスク認定資格プログラム試験
・Vectorworks操作技能認定試験
いずれも、基本的な操作技能を見るもので、上級者向けというよりは初級~中級者向けの内容となっています。CAD利用技術者試験や建築CAD検定試験は国内の資格ですが、オートデスク認定資格プログラム試験やVectorworks操作技能認定試験は国際的な資格となっているので、こうした試験の合格を目指すのもありでしょう。
設計士
次に、有利になる資格について解説していくことにします。なお、一般的には建築士や建築家と呼ぶことのほうが多いです。建築会社で設計士になるためには、一級建築士や二級建築士といった国家資格を取得することが必要となっています。
では、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。
・一級建築士
国家資格の一つで、国土交通大臣からの認可を得て、建物の設計や施工管理、建築などを行うために必要となります。後述する二級建築士とは違って、設計できる建物に関する制限がなく、どんな建築物でも設計することが可能になっています。
小規模な会社で設計助手の仕事をする場合であれば、二級建築士でも十分な場合があります。しかし、一から建物を設計する仕事をする場合には、一級建築士の取得が必須だと言えます。なお、一定規模以上の建築物の設計を行う場合には、構造設計一級建築士や設備設計一級建築士に設計の確認をしてもらう必要があります。
・構造設計一級建築士
平成18年に制定された制度にもとづき、一定規模以上の建築物を設計または確認する際に必要となります。出来る仕事の内容としては、直接建物の設計を行えるほか、依頼を受けて、建築物が適正かどうかの確認を行います。取得にあたっては、一級建築士としての実務経験が必要になります。
・設備設計一級建築士
構造設計一級建築士と同様に、一定規模以上の建築物を設計または確認する場合に必要となります。具体的には、3階建て以上、5,000平方メートル以上の建築物を建築する際に必要となります。こちらも平成18年度の法改正によって設立されたもので、取得にあたってはやはり一級建築士としての実務経験が必要となっています。
・二級建築士
一級建築士と同様の国家資格ですが、設計できる建物の規模や構造に関する制限が設けられています。具体的には、一戸建て程度の家屋や建物しか設計することができません。
・木造建築士
これらとは異なるもので、木造の建物に関する専門的な知識を有していることを示す資格です。一級建築士や二級建築士にくらべて劣っているというわけではなく、彼らがまかないきれない仕事をする際に、そのサポート的な役割をするのが木造建築士の仕事です。
必要なスキルとは
上で見てきたように、CADオペレーターと設計士というのは全く異なる仕事です。そのため、必要とされる資質やスキルもそれぞれ変わってきます。具体的な例を挙げて解説すると次のようになるでしょう。
CADオペレーターに必要なスキル
・CADの操作技能
・図面を読み書きできる能力
・正確に作図をこなせる能力
・設計士の意図をくみ取る能力
・最後までコツコツと仕事ができる能力
この仕事には、何よりも迅速さと正確さが求められます。そのため、一番に習得しておきたいのはやはりソフトの操作技能です。場合によっては、会社で複数のソフトを使っていたり、ソフトを切り替えるということもありますから、異なるソフトにも対応できるように、常に操作の技術を磨いておいたほうが良いでしょう。
また、指示が何を意図しているのかをくみ取ったり、最後までコツコツと仕事をするということも大切です。紙に手書きの図面を起こすこともあり、それをCAD上で再現するためには、その意図や何を表しているものなのかを適宜質問する必要が出てきます。ですから、コミュニケーション能力や忍耐心なども欠かせない資質だと言えます。
設計士に必要なスキル
・建築士の資格
・建築全般に対する幅広い知識
・CADの操作技能
仕事をする上では、建築士の資格を取得しておくことが必須です。しかし、それだけでは足りません。建物を作ることはその意匠段階、つまりデザインを決める時点から始まっています。そのため、アイディアやイマジネーションなども必要になってくると言って良いでしょう。
とくに規模が大きな建築物を設計する場合には、建蔽率や容積率といった法律面での要素が重要になってきます。また、耐震基準や防火基準にも適合した建物を作らなくてはいけません。このように、広範な知識と経験、技術、新しい物を作り出すためのインスピレーションなどが必要になってくると言えます。
CADオペレーターから設計士を目指す
設計士は正社員で給与体系も年収ベースの傾向にあり、安定した生活が期待できることから非常に魅力的な職業だと言えます。しかし記述の通り工法や建築基準法、安全性や環境対策、製造コストまでの理解が求められ、難易度が高い求人だと言えます。
一方CADオペレーターは給与体系が時給制の派遣の求人が多い傾向にあります。主な業務は設計士のアシスト業務であり、CAD操作の技術と知識は求められますが設計士ほど多くの知識は求められず求人の難易度は下がります。
設計士に求められる専門知識の習得には多くの時間と経験が必要となるため、CADオペレーターとして設計業務に関わりながら設計士を目指すケースは決して珍しくなく、多くの方がアシスタント業務に就き実際に設計の現場でスキルアップを行っています。
設計士とCADオペレーターの業務内容は似て非なるものですが前者を志す方が、派遣でキャリアをスタートさせスキルアップを行うことは効果的なキャリアアップの道だと言えるでしょう。
アクト・テクニカルサポートなら、自分にぴったりの仕事が見つかる
CADの登場で設計業務が大転換され、設計士やCADオペレーターなど、新たな職種が誕生しました。設計士として年収制の正社員で活躍できれば、生活の安定も期待できますが、身に付ける専門知識が多いため、難易度の高い職種だと言えるでしょう。
そのため、派遣でキャリアをスタートさせ、将来的に設計士へとキャリアアップするのが現実的だと考えられますが、既述のとおりCADオペレーターにも適正が存在します。
好況な業界でCADオペレーターとしてキャリアを積みたいと考える方はアクト・テクニカルサポートが公開している求人情報を確認してみて下さい。勤務地、時給、期間等、あなたの条件にあったお仕事が見つかるかもしれません。