CADオペレーターとは?仕事内容から働き方、給料など詳しく解説
2024.05.30
- CAD・BIMオペレーター
記事ライター:キャドテク編集部
CADオペレーターは、建築、製造、インテリアデザインなどの分野で欠かせない役割を果たす専門職です。
本記事では、CADオペレーターの仕事内容、働き方、給料、必要なスキルや資格について詳しく解説します。
これからCADオペレーターを目指す方や、キャリアアップを考えている方に役立つ内容になってますので、最後までお付き合いください。
目次
CADオペレーターとは?
CADオペレーターとは、CAD(Computer Aided Design)ソフトウェアを使用して設計図や製図を作成する専門職です。CADオペレーターは建築、製造、インテリアデザインなど多岐にわたる業界で活躍しており、設計の初期段階から製品の完成までを支える重要な役割を果たします。
CADオペレーターは、パソコンで高精度な図面を作成します。この図面は建築物や製品の設計に欠かせないものになります。CADオペレーターは設計者やエンジニアと密に連携し、アイデアを具体的な形にするために仕事を行います。
また、CADオペレーターは、多様な業界で求められており、それぞれで専門的な業界知識が必要となります。CADオペレーターが働く業界には以下のようなものがあります。
建築業界
住宅や商業ビルの設計図を作成し、施工の指針となる詳細な図面の作成
製造業界
機械部品や製品の設計図を作成し、生産工程に必要な詳細な仕様の作成
インテリアデザイン
家具や内装の設計図を作成し、空間デザインを具体化
アパレル業界
服やアクセサリーのデザインにCADを活用し、プロトタイプの製作を支援
CG産業
アニメーションやゲームのキャラクターデザインを3Dモデリング
【関連記事】
CADオペレーターの職種分類をわかりやすく解説 | 仕事内容や働き方に違いはあるの?
CADオペレーターの主な仕事内容
CADオペレーターの主な仕事は、CADソフトを使用して設計図や製図を作成することです。CADソフトは、直線、円、円弧、四角形、多角形などの基本的な図形を組み合わせて図面を作成します。
2次元CADでは平面的な図面を描き、3次元CADでは図形に厚みやふくらみを持たせて立体的な図形を生成します。
図面のトレースと作成
CADオペレーターの基本的な業務は、手書きの図面をトレースすることです。これは設計者が手書きで描いた図面をCADソフトで正確に再現する作業です。また、手書きの図面がない場合でも、直接ソフト上で設計や製図を行います。どちらの場合も、正確な図面を描くことが求められます。
一からの製図と修正作業
CADオペレーターの仕事は、図面のトレースだけではありません。一から製図を行う場合もありますし、既存の図面を修正することも多いです。さらに、図面内に注釈を加えたり、複数の図面の整合性を確認したりする業務も含まれます。
建築物や製品は通常、複数の図面で構成されるため、それぞれの図面が整合性を保つように注意を払う必要があります。
設計者とのコミュニケーション
作成した図面は、設計者に確認を取って修正や微調整を行います。そのため、設計者とのスムーズなコミュニケーションが不可欠です。設計に関する基本的な知識を持つことで、より効率的に作業を進めることができます。
一般事務との兼務
CADオペレーターは製図以外の業務を兼務することもあります。見積書の作成、設計者や顧客との打ち合わせ、書類の整理などの業務が加わることがあります。そのため、CAD操作以外の事務処理能力や、対人スキルも重要です。
CADオペレーターの働き方
次にCADオペレーターの働き方についてみていきましょう。CADオペレーターの働き方は正社員、パート・アルバイト、派遣、フリーランスがあります。以下でそれぞれどのような働き方か解説します。
正社員
CADオペレーターとして正社員で働く場合、業務内容は多岐にわたります。基本的にはフルタイムでの勤務が前提となり、安定した雇用が保証されます。
会社によっては、図面のトレースだけでなく、設計補助や一般事務との兼務など、さまざまな業務が求められることもあります。
正社員として働くメリットには、安定した収入や福利厚生が含まれますが、業務量や責任が多くなることもあります。
パート・アルバイト
パートやアルバイトとしてCADオペレーターの仕事をする場合、勤務時間や日数は柔軟に調整できます。例えば、週に2〜3日だけ働いたり、1日数時間だけの勤務が可能です。
育児や他の仕事と両立させたい人にとってはパートやアルバイトが最適な選択肢となるでしょう。
業務内容は基本的に図面のトレースや修正など、比較的軽い作業が中心となることが多いです。
派遣
派遣社員としてCADオペレーターの仕事をする場合、あらかじめ仕事内容や勤務時間、勤務期間を決めた上で派遣会社と契約を結びます。
自分の希望に合わせて出勤日や時間を調整できるケースもあります。派遣先の指揮命令に従って業務を行いますが、雇用主は派遣元となるため、派遣元の就業規則に従って働くことになります。
派遣社員の業務は、主に設計補助やCADオペレーターとして正社員のサポートを行うことが多いです。ただし、派遣元によっては、派遣社員から正社員への登用を前提としている場合もあり、キャリアアップのチャンスがあります。
また、派遣会社の中には研修制度を提供しているところもあり、スキルアップを図ることができます。
【関連記事】
派遣のCADオペレーターとはどんな仕事?働き方や給料を徹底解説
フリーランス
フリーランスのCADオペレーターとして働く場合、自分でクライアントを見つけ、プロジェクトごとに契約を結ぶことになります。フリーランスの利点は、自分のペースで仕事を進められることや、働く場所を自由に選べることです。また、成功すれば高収入を得ることも可能です。
ただし、フリーランスには自己管理能力が求められます。プロジェクトの納期を守るためのスケジュール管理や、クライアントとのコミュニケーション能力が重要です。
また、安定した収入を得るためには、継続的にクライアントを確保し続ける必要があります。スキルや経験が豊富であれば、より多くのプロジェクトを受注することができます。
【関連記事】
フリーランスのCADオペレーターになる方法を伝授 | 働き方・年収・メリットは?
CADオペレーターの給料・年収
CADオペレーターの給与について詳しく見ていきましょう。CADオペレーターの仕事には専門知識や技術が必要とされるため、一般的な事務職に比べて給与が高めに設定されています。一般的な年収の目安は300万円から400万円です。
給与形態と支払い方法
給与は月給制と時給制の両方があります。正社員の場合は通常月給制で、パートやアルバイト、派遣社員の場合は時給制となることが多いです。
時給は企業や地域によって幅ありますが、首都圏の場合は、1,500円から1,800円程度、月収に換算するとおおよそ24万円から30万円程度です。仕事量が多い場合は残業代が加算され、さらに高くなることがあります。
より経験・知識を求められるポジションであれば、時給2,000円以上の求人もあります。
経験とスキルによる給与の違い
正社員の給与は、その人のスキルや経験によって大きく異なります。技術力が高く、豊富な経験を持つ人ほど高い給与が期待でき、年収500万円以上を稼ぐことも可能です。特に3次元CADの操作スキルや、設計士・建築士の資格を持つ場合、給与はさらに高くなる傾向があります。
年齢と給与の関係
正社員の場合、年齢によっても変動はありますが、平均的な年収は300万円から500万円です。
厚生労働省が提供している「職業情報提供サイトjobtag」によると、平均年収は461.8万です。
地域による給与の違い
給与額は地域によっても異なります。東京などの都市部では平均月収や年収が高い傾向にありますが、地方都市ではやや低い傾向にあります。地域の経済状況や生活費に応じて給与水準が設定されるためです。
【関連記事】
CADオペレーターの女性の年収を大公開!年収を上げる方法や給料以外のメリットも紹介
CADオペレーターの資格
CADオペレーターの資格について解説します。
CADオペレーターの資格は自身のスキルや知識がどの程度か図るにはとても良いものとなります。
しかし、「この資格があるから就職で有利」という絶対的なものではありません。
あくまで、自己アピールの一つとして資格というものがあるという程度に考えておくのがいいでしょう。
CAD利用技術者試験
CAD利用技術者試験は、CADソフトウェアの操作能力だけでなく、設計や製図に関する基本的な知識と技術を総合的に評価する試験です。この試験には、基礎、2級、1級のレベルがあり、各レベルで求められる技術力が異なります。
自己アピールに最適なのは1級を取得することです。CADオペレーターとしての専門性と技術力を証明することができます。
オートデスク認定資格プログラム
オートデスク認定資格プログラムは、世界的に広く使用されているオートデスク社のCADソフト(AutoCAD、Revitなど)の操作能力を証明する資格です。
このプログラムには、いくつかプログラムがありますが、日本で受講できるプログラムは『オートデスク認定ユーザー』というものになります。
「オートデスク認定ユーザー」は、AutoCAD、Autodesk Revit Architecture、Autodesk Fusion 360 を使って学習する学生やプロ設計者を目指す社会人に最適な初級ユーザー向け認定資格です。
CAD実務キャリア認定制度
TCADsとはCAD操作の技術、図面の理解力を公正に評価する試験です。
本試験に合否判定はなく、学科試験、実技試験の合計990点満点となるスコア制で点数の認定を行います。
機械部門・建築部門の2部門に分かれており、各部門、図面に関する知識を問う学科試験とCADによる図面作成能力を問う実技試験とで構成されています。
学科試験
四肢選択方式とします。
出題範囲はJIS製図一般の知識および機械製図の基礎知識とします。
CBT方式で試験会場のコンピュータから解答を入力するWEB試験です。
実技試験
課題図は機械部品の組立図、部品図とします。
図枠、記号等はdxf形式で試験当日に配布とします。
線種、線の太さは参考資料を公開しますが、受検者各自が設定のこととします。
解答図は中間ファイル(dxf)形式と、使用したCADシステムの図面データ形式で提出します。
建築CAD検定試験
建築CAD検定試験は、建築用図面を「CAD」を使って描く技量を測るもので、1993年に誕生した日本初の建築CADの資格試験です。総受験者数は16万名を超え、CADの実技検定試験としては受験者数・規模ともに日本では最大級の試験として位置づけられています。
試験内容は建築一般図の作成、建築図面をCADシステムを使ってトレースするなど、CADの知識だけでなく、実務で役立つ能力が問われます。
等級は准1級・2級・3級・4級あり、3級・4級は、『実社会で求められるCADトレース技術者』レベルとなっており、まずはここから目指すのがいいでしょう。
BIM利用技術者試験
BIM利用技術者試験は、建築・建設業界でのBIM(Building Information Modeling)活用能力を評価する試験です。試験は1級、準1級、2級の3レベルがあり、それぞれが異なる実務経験やスキルを対象としています。1級と準1級は実技試験が含まれ、2級は筆記試験です。試験内容には、BIMリテラシー、モデル作成、設計補助などが含まれ、合格者は設計やモデリング業務での活躍が期待されます。
【関連記事】
CADの資格は独学で取れる?効率的な勉強方法と資格取得後の進路について
CADオペレーターは経験重視!生かせるスキルや知識
CADオペレーターになるにはやはり経験が重要となります。では、未経験の方が就職できないかというとそんなこともありません。
未経験でも必要なスキル・知識があれば、そこを評価されて就職先が見つかることもあるでしょう。
ここでは生かせるスキルや知識について解説します。
スキル
CADオペレーターとして成功するためには、さまざまなスキルが求められます。
まず、CADソフトの操作能力が不可欠です。汎用性の高いソフトとしてはオートデスク社のAutoCADが有名であり、建築業界ではJw-cadも広く使用されています。
求められるスキルとしては、2次元および3次元の作図能力が挙げられます。2次元CADで基本を身につけたら、3次元CADにも挑戦してみましょう。例えば、Vectorworksなどは2次元にも3次元にも対応できるソフトであり、幅広い用途に対応可能です。
また、CAD業務だけでなく、一般事務的なスキルも重要です。WordやExcel、PowerPointなどのOfficeソフトを使いこなせることが求められます。
プレゼン資料の作成にはIllustratorやPhotoshopなどのDTPソフトも役立ちます。さらに、設計者や担当者との円滑なコミュニケーションを図るためのスキルも欠かせません。
知識
CADオペレーターには、業務に関連する幅広い知識が必要です。特に、設計者や担当者の話を理解し、具体的な作業に落とし込む能力が重要です。初めは知識が十分でないことが多いですが、業務を通じて経験を積むことで自然と身についていきます。
就職や転職時に求められる知識としては、まず図面を読み取る能力が挙げられます。
建築業界で働く場合は、建物の構造や耐久性、使用される材料に関する基礎知識が必要です。
製造業では、機械の動作原理や部品の設計に関する知識が求められます。
これらの知識を持つことで、実際の業務においてモノづくりに貢献する実感を得ることができます。さらに、継続的に学び続ける姿勢が重要であり、業界の最新動向や新しい技術を常にキャッチアップすることが求められます。
CADオペレーターに向いてる人・向いてない人
続いてCADオペレーターの適性についてみていきます。
どの職種でもそうですが、性格や能力、生活環境などによって、その職種に向いてる人と向いてない人がいます。
CADオペレーターにも向き不向きがあるので、ここで紹介します。
ただし、向いていないと思うことが一つでもあるとダメということはありません。
大事なのは「どのように向き合うか」ということですので、向いてないと思った人でも一度ゆっくり向き合い方を考えてみてください。
向いてる人の特徴
CADオペレーターに向いている人の特徴にはいくつかのポイントがあります。
まず、図面を正確に理解する力が求められます。CADオペレーターは設計図を扱うため、詳細な図面を正確に読み取る能力が重要です。
また、モノづくりに対する情熱がある人も向いています。実際の製品や建物が形になる工程に関わるため、その過程に興味を持ち、楽しめる人が適しています。
コミュニケーション能力も必要です。CADオペレーターは設計者や他の技術者と協力して仕事を進めることが多いため、円滑なコミュニケーションが求められます。
さらに、細部に注意を払う慎重さも重要です。CADソフトでの作業は細かい設定や操作が多いため、ミスを防ぐための注意深さが必要です。
他には技術的なスキルも欠かせません。CADソフトの操作に習熟し、2次元および3次元の作図能力を持つことが求められます。これにはAutoCADやVectorworksなどの主要なソフトウェアの操作スキルが含まれます。
最後に、継続的に学び続ける姿勢も大切です。技術の進歩が速い分野であるため、常に新しい知識や技術を学ぶ意欲がある人が成功しやすいです。
【関連記事】
CADオペレーターに向いてる人の特徴13選!必要なスキルや資格は?
向いてない人の特徴
一方で、CADオペレーターに向いていない人もいます。
まず、細かい作業が苦手な人は不向きです。CADオペレーターの仕事は細部にわたる正確な作業が多く、注意力を要します。そのため、集中力を持続できず、細かい作業にストレスを感じる人には難しい仕事です。
また、自分で問題を解決する力(自己解決力)が欠けている人も向いていません。CADオペレーターは時には一人で作業を進める必要があり、問題が発生した際には自分で解決策を見つけることが求められます。指示を待つだけでなく、自主的に動ける能力が必要です。
技術の進化に対して消極的な人も不向きです。CADの分野は常に進化しており、新しいソフトウェアや技術が次々と登場します。これに対して学ぶ意欲がない人は、業務に追いつくのが難しくなります。
さらに、コミュニケーションが苦手な人も向いていません。チームでの協力が必要な場面が多いため、円滑なコミュニケーションが取れないと業務に支障が出ます。
最後に、モノづくりへの関心が薄い人もCADオペレーターとしては難しいでしょう。製品や建物の設計に関わるため、モノづくりに対する興味や情熱がないと長続きしにくい職種です。
CADオペレーターのやりがい
CADオペレーターの仕事には多くのやりがいがあります。自分が手がけたものの完成品に触れるたびに、その達成感は深まります。
以下に、CADオペレーターとしてのやりがいをいくつか挙げてみましょう。
幅広く活躍できる
CADの使用現場は非常に多岐にわたります。建築や自動車、航空機、ファッションなど、さまざまな分野でCADが活躍しています。
各分野で求められる知識やスキルは異なりますが、自分の興味のある分野を選んで働けるのが魅力です。好きな分野で一からモノづくりに参加し、製品が形になったときの達成感は、一般的な事務職では味わえない醍醐味です。
経験やスキルで評価される
CADオペレーターの職業は、学歴や年齢に左右されず、経験とスキルが重視されます。最初は図面のトレース業務から始めても、経験を積むことで一から作図を行ったり、3次元のモデリングを担当するなど、ステップアップが可能です。
スキルや経験が評価につながり、正社員であれば自分の成果が直接評価に反映されます。また、派遣社員や契約社員でも、実績を示すことでさらに大きなプロジェクトへステップアップできる可能性があります。
モノをつくりあげたときの喜び
CADオペレーターの仕事はPC上での作業が中心ですが、実際には現実の「モノ」を作り上げる仕事です。
画面上の線や円が実際の製品として形になったときはうれしくなるでしょう。特に自分が好きな分野であれば、その満足感はさらに大きくなります。
建築物やインテリアデザイン、製品が完成し、多くの人に使われるのを見ることは大きな達成感をもたらします。
さまざまな知識が身につく
設計士やデザイナーとのやり取りを通じて、業界に関する知識が自然と身についていきます。また、職場によっては複数のソフトを使用するため、ソフトウェアに関する知識も増えます。
設計や製図の知識を身につけ、CADオペレーターから設計助手、そして設計者へとキャリアアップすることも可能です。すべては自分の努力と実力次第であり、キャリアアップの可能性が広がる仕事と言えるでしょう。
【関連記事】
CADオペレーターが楽しいと感じる瞬間7選 | ライフワークに合わせた働き方もOK
CADオペレーターになるためには
CADオペレーターになるためには、まずCADソフトの基本操作を習得することが重要です。2次元CADから始め、徐々に3次元CADの操作にも挑戦しましょう。
次に、CAD操作に関連する資格や業界の資格を取得することもいいでしょう。資格取得が就職に有利になる絶対的な武器とは言えませんが、未経験の場合はスキルを証明する一つの基準となります。
CADオペレーターの学習方法には、大きく分けて独学、専門スクール、職業訓練校の3つがあります。その中でもおすすめは専門スクールと職業訓練校で学ぶことです。これらは必要なスキルを効率よく体系的に習得できるので、右も左もわからない状態であればここからスタートするのがおすすめです。また、就職のサポートも受けることができます。
詳しくは以下の記事も合わせて読んでみてください。
【関連記事】
CADオペレーターは未経験で就職は難しい?未経験でもなれる方法や就職に有利な資格も紹介
まとめ
今回は、CADオペレーターの仕事や働き方、給与について解説しました。
CADオペレーターは単なる事務職とは異なり、実際にモノづくりに参加する重要な職種です。仕事に対して熱意を持ち、常に学ぶ姿勢を持つことで、多様な分野での活躍やキャリアアップが可能です。
確かに地道な作業もありますが、その分やりがいは計り知れません。
自分の興味や好きな分野で、一目置かれる存在を目指しましょう。