博物館の職員として就職するには?必要な資格とスキルについて

世界中から集まったトップクラスの芸術品や歴史的な貴重品などに囲まれて働く、博物館の職員の仕事に憧れたことはありませんか?

博物館巡りがブームとなって久しい現在、博物館の仕事は人気のあるお仕事のうちの一つとして挙げられます。ですが、あまり仕事内容などの実態が知られていないこともあって、博物館の就職は敷居が高いイメージがあるのも事実です。

そこで、ここでは博物館の職員として就職するために必要な資格やスキルはあるのか、資格の取り方や仕事内容はもちろん、実際に資格がないと博物館には就職できないのかも徹底的にお伝えしていきます。

博物館への就職には資格が必要?

アカデミックなイメージに憧れる方も多い博物館のお仕事ですが、博物館に就職するためには何か特別な資格は必須なのでしょうか。

結論から言うと、博物館の就職には学芸員の資格を要求されることが多いといえます。学芸員は博物館において、収蔵品や資料の管理、収集、研究をはじめ、展示内容の検討、特別展などの企画・運営、他の博物館との収蔵物の貸し借りなどを専門的に行います。

博物館が取り扱う品は高価かつ貴重で、学術的に価値の高いものが多く、その取扱いも難しいものがほとんどです。そのため専門知識がないとその品を破損してしまったり、正しく保管できずに劣化させてしまったりすることになりかねません。そのため、高い専門性を持った学芸員が必要なのです。

そのほかにも専門知識を活かして公演を行ったり、市民講座などの各種講座やセミナーなどの講師をしたり、ジャンルによっては発掘現場などの視察に出向いたりすることもあります。

学芸員の資格を得るには大学で指定の単位を修得したうえで学位を取得すること、または大学に2年以上在籍し指定の科目を習得した上で3年以上の学芸員としての実務を行うこと、もしくは学芸員資格認定に合格することが必要です。

最も一般的な方法は大学で必要科目を習得し、卒業して学士の学位を得る方法でしょう。社会人になってから学芸員の資格を取る場合には、大学の通信講座を利用して学ぶ方が多いようです。

博物館に就職した場合に従事できる仕事とは

博物館で就職するには学芸員の資格があると有利なことは確かですが、学芸員でないと就職できないというわけではありません。

先に述べた学芸員の仕事以外にも、博物館にはたくさんの仕事があります。

まずはチケットの販売や受付スタッフです。入場チケットや前売りチケットなどの販売や管理を行います。受付ではチケットのもぎりや会場内、お手洗いなどのご案内、大きな荷物のお預かりなどのクローク業務、特別な配慮が必要とされる来館者の対応などがあります。

展示室においては監視、巡回の仕事が挙げられます。展示品に来館者が触れるのを防ぎ、模写や撮影などの禁止事項をしていないかを会場内を巡回しながら監視します。展示物の保護のため、そして、来館者の安全確保と気持ちよく過ごしてもらうために必要な仕事です。

走り回ったり、話し声が大きく他の来館者の迷惑になったりしている方がいる場合には、来館者に配慮をお願いすることもあります。

ショップでのグッズ販売も博物館で従事できる仕事の一つです。キャッシャー業務はもちろん、商品の発注や補充などの在庫管理、POPの作成や商品のディスプレイなども重要な仕事です。

また、博物館は3種類に分けられます。博物館法に規定され、該当の地域の教育委員会の指定を受けた「登録博物館」と博物館法に規定があり、登録博物館に相当する施設として教育委員会の指定を受けている「博物館相当施設」、博物館法の規定がない「博物館類似施設」の3つです。

このうち、資格を持った学芸員の設置が法律で義務付けられているのは登録博物館のみとなっています。とはいえ、博物館相当施設には「学芸員に相当する職員」の設置が必要なので、博物館相当施設に就職して働く学芸員の方も多いのが現状です。

博物館類似施設には博物館法が適用されず、学芸員の設置も求められていません。博物館類似施設の就職の場合は、学芸員の資格がなくても専門知識があれば一般業務の他、資料や収蔵物に関する仕事ができる可能性があります。

あこがれの博物館関連のお仕事に就くには?

先にご紹介した通り、博物館の就職には学芸員の資格を要求されることが多いです。

しかし、学芸員のように深く展示品に関わることが難しくとも、受付や案内、チケットもぎりなどは、契約やアルバイト、パートでのお仕事も可能です。

受付や案内を通じて、接客能力を高めることができることはもちろん、博物館に適した上品な接客スキルを学ぶこともできます。

学芸員の資格は持っていないけど、博物館でのお仕事に興味があるという方はぜひお仕事をしてみませんか?日常ではなかなか味わえない空間でのお仕事を経験することができます。